


カードナンバー | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
YWB03-017 | ジバニャン | 3 |
YWB03-018 | コマさん | 3 |
YWB03-033 | ヒキコウモリ | 3 |
YWB03-044 | ウィスベェ | 2 |
YWB04-026 | まてんし | 3 |
YWB03-030 | から傘魔人 | 2 |
YWB04-005 | くさなぎ | 2 |
YWB04-022 | ジバニャンS | 3 |
YWP-052 | ブチニャン | 3 |
YWP-053 | ダークニャン | 1 |
YWP-054 | USAピョン ベイダーモード | 3 |
YWB02-082 | 母ちゃんからの手紙 | 3 |
YWB03-056 | パワー オブ バスターズ | 3 |
YWB03-059 | バスターズビークル | 2 |
YWB04-059 | 思い出の坂道 | 2 |
YWB04-061 | 謎の少年 | 1 |
合計枚数 | 39 |

序盤は相手の攻撃にたえるよう後衛を重視して召喚していく。
ただし、イベントカード「パワー オブ バスターズ」をつかいたいので、召喚コストが低い妖怪を召喚し過ぎると、妖気にするための妖怪カードが足りなくなることもあるので注意はおこたらないように。

まだまだ待つ!終盤にラッシュをかけることを考えたら「から傘魔人」や「くさなぎ」など、属性の異なる妖怪を召喚しておくと効率が良いだろう。
ただし、相手の場にいる妖怪と同じ種類だとあまり効果的ではないので、相手の場も注意深く調べる必要があるぞ。

勝利パターンはいくつかあるが一番のキーとなるのは「USAピョン ベイダーモード」だ。
この妖怪を召喚すれば【G化】の妖怪すべてが【隠密】の効果を持つからだ!
デッキには「イサマシ族」「ポカポカ族」「プリチー族」「ブキミー族」「ウスラカゲ族」の【G化】妖怪がいるので、相手に合わせて確実にダメージをあたえていこう。
これに加えてさらにアタックを狙っていこう!「ジバニャンS」がアタックをして「ひゃくれつ肉球」をつかえば他の【G化】を元気状態にする。これにより複数回のアタックが可能になるぞ!
他には「ブチニャン」だ!こちらは【G化】の妖怪がアタックをしたときに手札3枚をトラッシュにおけば元気状態になる。
どちらも連続アタックが可能となるスキル効果なので、手札や妖気の状況に合わせてつかいわけて一気にダメージをあたえきろう!

【G化】の妖怪はどれもコストが高いので、妖気をためる「母ちゃんからの手紙」と「パワー オブ バスターズ」はつかえるタイミングがあればどんどんつかっていこう。
また、序盤・中盤を耐えるのには「謎の少年」が役立つぞ。

「パワー オブ バスターズ」を優先的につかっていき、妖気をためる!
手札などは妖怪のスキル効果でためることもできるので後回しでも問題ないぞ!

