


カードナンバー | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
YWP-056 | コマさん | 3 |
YWB05-008 | コマさん | 3 |
YWB05-009 | コマじろう | 3 |
YWB05-010 | ジバニャン | 3 |
YWB05-026 | おのぼり黒トン | 2 |
YWP-057 | レッドJ | 2 |
YWB05-027 | 第八三途丸 | 3 |
YWB05-033 | キャプテンサンダー | 3 |
YWB05-035 | キャプテンサンダー | 3 |
YWB05-047 | クレイジー極バンド | 2 |
YWB05-062 | 猛特訓 | 3 |
YW03-078 | 太陽にほえるズラ | 3 |
YWB04-060 | 衝撃の報告 | 2 |
合計枚数 | 35 |

序盤は準備に専念しよう!ドローする効果を持つ「YWB05-008 コマさん」「ジバニャン」のコイン効果で手札を補強していこう。
前回紹介したように「コマじろう」を召喚しておけば効率アップだ!
この段階で使いたいイベントカードは「猛特訓」。相手は効果でドローや妖気をためることができなくなる。この場合、スキル効果やとりつく!効果、イベントカードの効果すべてを抑えられるので、相手が速攻で動くデッキタイプだとすれば効果的だ。

「第八三途丸」のスキル効果で召喚コストの高い「BOSS」をトラッシュから召喚コストを無視して召喚したい。2回投げるコイン効果の成功がカギとなるので、しっかりとコインを投げるんだぞ!
また、トラッシュに召喚したい「BOSS」の妖怪カードがないといけないので、序盤のうちに「YWP-056 コマさん」の召喚したときのスキル効果で、お目当ての妖怪カードをあえてトラッシュにおくという準備をしておこう。

2種類の「キャプテンサンダー」が大暴れだ!!
「YWB05-035 キャプテンサンダー」はアタックするだけで、相手の妖気2枚をトラッシュにおける。ダメージをあたえてもいいが、どちらにするかは状況を見て決めよう。
「YWB05-033 キャプテンサンダー」は、この妖怪を含む【極】の妖怪を召喚したときに3回コインを投げて、表の枚数だけ相手の妖気をトラッシュにおく。たとえば、この妖怪がいる状態で、さらに同じ「キャプテンサンダー」を召喚すればそれぞれのスキル効果が発揮されて、3回コインを投げることを2回行える。つまり、6回もコインを投げて、表が出ただけ妖気をトラッシュにおくことができる。まさに極悪!!
こうやって、相手の妖気をどんどん無くしてしまえば、相手はジリ貧となり、なす術が無くなるので、一気に畳み込んでダメージを狙ってしまおう!!

序盤から相手のドローと妖気ためを防ぐために「猛特訓」を使う。手札が苦しくならないように、妖怪の効果で手札を維持しながら、相手が妖気を一気にためるのを防ぐ。妖気の差が開いておらず、中盤以降にもつれ込めば、こちらのものだ!!

コンボを決めることが重要なデッキ。「第八三途丸」から「キャプテンサンダー」を召喚できれば、妖気の面で圧倒的に優位に立てる。相手の妖気を無くして差を広げていけば、おのずと勝利はつかめるだろう。重要なのは「第八三途丸」のコイン投げだ!!

